ブログ
-
アロマの歴史 ニコラス・カルペパーさんってどんな人?ハーブ療法の父
「The English Physitian」 の著者ニコラス・カルペパー( Nicholas Culpepper )さん。ハーブ療法の父 とも言われております。さて、どんなお方でしょう。 彼は当時の医者を批判し、自らの健康は自らが守ることを主張しました。彼の知識には 薬草やハーブに... -
アロマオイルは猫に有害?ネコの安全とネコ除け
アロマオイル(精油)は人間にとって快適に過ごすお手伝いをしてくれますが、猫にとっては話しは違ってきます。 アロマオイル(精油)は植物の有機化合物が濃縮されています。動物は嗅覚が優れているので、人間が感じる以上に敏感に匂いを感じているわけです。... -
アロマ検定の歴史 ハンガリーウォーターの作り方!ハンガリー王妃について
ハンガリーウォーター(Hungary Water)は、若返りの水、ハンガリアン・ウォーター、ハンガリー王妃の水、ハンガリー水と色々な呼び名がありますが、これはローズマリーを主体として作られた薬水です。 【】 若返りの水については、このようなお話しが残って... -
蟻退治!アリが寄ってこなくなるアロマオイル
蟻は夏の季語ですが、そんな風流なことは言ってられません。行列を作ってるのを見ると1列に並んで面白い!と、子供の頃はマジマジと見てましたが今は退治!です。 これまでの人生の中で家の中で行列を見たのは2回!仏壇の甘いもの目指していました。蟻って... -
アロマ検定の歴史 美形アレキサンダー大王
アレキサンダー大王は古代マケドニアの王国の王で、東方遠征時にハーブやスパイスを交易品としたとされています。 時代としては紀元前4世紀頃 ですが、あまりにも昔すぎてピンとこない・・? アレキサンダー大王はオッドアイ( 虹彩異色症・・ 左右の眼で... -
アロマ検定の歴史 バラ好き皇帝ネロ
バラ狂いの暴君と言えば、 ローマ帝国第五代皇帝ネロ! イタリアのローマに行けば必ず訪れる場所のコロッセオがありますが。。 コロッセオのできる前にあの辺りに建てられていたのが、皇帝ネロの黄金宮殿ドムス・アウレアでした。ネロはバラ好きで、この黄... -
アロマ検定の歴史の覚え方 古代ギリシア・ローマ時代
アロマ検定の歴史にはいろんなお方が登場します。どうやって覚えてますか?元々学生時代歴史は苦手でしたし、以前試験を受けた時は丸暗記でしたが。今になって、この人はどんな人だった?と思うことがあります。特徴を知ると、なんてことはない、名前も憶... -
アロマオイル(精油)で手作り汗拭きシートを作ろう!
猛暑で肌がベタベタの毎日です。夏はまだまだ続きますね。市販の汗拭きシートはスッキリしますが、成分を考えるとあまり多用はしたくないですね。アロマオイル(精油)を使って、汗拭きシートを作ってみませんか。混ぜるだけなので簡単に作れますし、香りも... -
ゴキブリ対策!アロマオイル(精油)でゴキブリに嫌われる家を目指す
楽しい事でキャーキャーは良いですがゴキブリを見つけてキャーキャー言うのは嫌なので、ゴキブリに嫌われる家を目指しましょう。アロマオイルにはゴキブリ死滅効果はありませんが、 寄り付かなくなるような臭い成分を含むものがあります。 【】 ・ベチパー... -
アロマでできる夏バテ防止のお手伝い
ジメジメした梅雨がやっとあけ、晴天続きでばんざ~いと思うのもつかの間。毎日暑すぎで、体はバテバテになりそうです。夏バテの原因を知り、いろいろ対策を考えてみましょう。アロマも併用していきたいと思います。 【】 室内と屋外の温度差による自律神...