ブログ
-
癒しのラベンダーの花、季節、種類について
今年は外出も思い切りできないままラベンダーの季節も、もう過ぎてしまいました。ラベンダーの花のふわ~っと香ってくるあの香りは、何とも言えず良い匂いで癒されます。 日本にラベンダーが入ってきたのは、1937年マルセイユの香料会社から種を持ち帰った... -
アロマオイルで手作りカーマインローション
夏の日焼け後には、カーマインローションで火照りをしずめようと購入する方も多いのではないでしょうか。夏の海で思いっきり日に当たり、帰ってからクールダウンにカーマインローションを慌てて購入したこと。。。私もあります。 何日かは使用するのですが... -
夏の朝はアロマオイルの手浴ですっきり
暑い夏の朝は、起きてもなんとなくだるかったり、寝ている間のクーラーの温度調節が難しく身体が冷えたりでなかなかスッキリとはいかないですよね。朝にお風呂やシャワーで目覚める方も多いと思いますが、時間のない朝にはお手軽にできるアロマオイル(精油... -
梅雨時期、暑い夏にアロマオイルで足浴を
ジメジメした日が続きます。 梅雨はあけそうですが、今度は暑い真夏がやってきます。 熱くてシャワーだけで済ませる方も多いと思いますが、そんな時にはアロマオイル(精油)を入れて足浴はいかがでしょうか。 なんとなくだるいとか、夏に足が冷える方にもお... -
アロマにでてくるイブン・シーナってどんなお方?
アロマの勉強しているとイブン・シーナ( ラテン名 アヴィケンナ )が登場します。イブン・シーナは、980年にブハラ(ウズベキスタン)近郊の アフシャナ に生まれ、1037年にハマダーンで没しました。子供の頃は1日中勉強をし私塾にもいれられましたが、すぐに... -
シダーウッド アトラスとシダーウッドヴァージニア
アロマオイル(精油)のシダーウッドには、 シダーウッド・アトラス(マツ科)とシダーウッド・ヴァージニア(ヒノキ科)があります。 シダーウッド・ヒマラヤも見かけます。 どれも防虫や殺菌作用が強力で、カビや殺菌の発生を防いだり、空気の清浄をしてくれる... -
アロマで蜘蛛でよけ!クモの嫌いな臭いでお帰りいただきましょう
最近蜘蛛に遭遇することが多くなってきました。クモは5~10月、特に7月からの夏場に多くなります。一部のクモを除き、ほとんどは無害で害虫も食べてくれるそうですが、かと言ってあまりクモと同居はしたくありません。できれば殺虫剤を使用せずにお帰りにな... -
アロマ香るしおりと本の防虫・カビ除け
家に居る時間が増え、読書の時間が増えました。最近しおりにアロマオイルを垂らし使用しています。以前アロマ教室で使用したムエット( 香料試験紙 )を栞代わりに挟んでみたら、とってもいい感じだったのです。ほわ~っと香ってくるので心地よいです。 考え... -
平安時代とアロマの文化、歴史
平安時代に書かれた源氏物語には香りが沢山登場します。前に京都の風俗博物館 に行ったのですが、 源氏物語の名場面を4分の1のスケールの模型と人形で展示していました。ここでお香の香りを衣装に移す様子がよくわかる展示がありました。 伏籠(ふせご)... -
洗顔に使っていた懐かしいノグゼマスキンクリーム!
昔、ライオンから発売されていたノグゼマスキンクリームと言うものがあったのですが、これで洗顔していた時期がありました。当時テレビでCMもやっていました。CMはノグゼマをくるくるお肌にマッサージ~~ ・・続きは忘れましたが歌いながらお顔にクリ...