ブログ
-
アロマ重曹でレンジフードのお掃除!
レンジフードの汚れが気になってきたので、普段シンク下に置いてあるアロマ重曹で油汚れの掃除に挑戦しました。元々が怠け者なので換気扇の周りはべとべとです(-_-;) 重曹のままだと上から粉が落ちてくるので、水を加えてドロドロにします。水1に対して重... -
生ごみの悪臭の季節!アロマと重曹と牛乳パックと菓子袋で対策
暑くなるにつれて、生ごみの臭いは強烈になってきます(-_-;)三角コーナーはカビが生えたりするし、掃除が面倒で使っていません。一時ポリ袋に入れて密封してましたが、これは逆に悪臭のモトでした。 生ごみの微生物は酸素が嫌いらしいので、密封すると微生... -
ローズヒップオイルと夏にもおすすめ栄養豊富なローズヒップティー
ローズヒップはバラの果実の事で、ビタミンCの爆弾のなんて言う強烈な 呼ばれ方も しています。 何故に爆弾と思ったら、手りゅう弾みたいな形だからだそうで、そう思うとかなり納得。 ビタミンCが沢山でお肌、体に良さそうです。 ローズヒップは 実を乾燥... -
アロマの植物の漢字や意味が面白い!和名や中国語で表すとこんなです
ラベンダーの薫香草と言う漢字に惹かれてしまいました。今にも香ってきそうです♪漢字の一文字一文字から、その植物の雰囲気が伝わってくるのは面白いです。他にも色々あります。 【】 和名 マンネンロウ 中国語 迷迭香 マンネンコウ(万年香)からマンネ... -
ラベンダーが出てくる映画!薫衣草からシンデレラまで
ラベンダーに関する映画5本です。 「ラベンダー」 一番最初に浮かぶのは題名からしてズバリです。 2000年の香港映画です。原題は「薫衣草 」、中国語でラベンダーは薫衣草となるのですね~。なんと素敵な漢字! 出演は金城武とケリー・チャン 映画は アロ... -
髪と言えば椿(ツバキ)!カメリアオイルは誇るべき日本のオイル
カメリア=椿で、ツバキオイルといえば髪の毛につけるオイルという印象でした。カメリアオイルは、なんとホホバオイル、オリーブオイルと並んで世界三大オイルの一つです。 【】 椿は日本原産で日本書紀に記録も残されています。小野妹子が隋の皇帝に献上... -
香りで記憶を呼び起こすプルースト現象!
昔嗅いだことがある香りがきっかけで、当時の事を思い出すことってあります。プルースト現象と呼ぶそうです。 小説「失われた時を求めて」で主人公がマドレーヌを紅茶に浸したときの香りをきっかけに幼少時を思い出すという描写があり、 この本の作者マル... -
イボとアロマオイルとキャリアオイル
イボはほおっておくと段々増えてきたりします。肌の老化、紫外線によるものが多いらしいですが気が付くと首がざらざらしてきたりで、泣けます(-_-;) アプリコットカーネルオイル、ひまし油、ティートリー、レモンは期待が出来ると言われています。 【】 紫... -
長年の精油を使ったアロマバス注意点は?浴室排水口掃除!
アロマが好きで精油を長年使い続けていますが、色々使用していると気になってくることもあります。精油はオイルです。一度に使用するのは数滴ですが、精油は成分が濃縮されています。空になった精油の瓶でさえスッキリ洗うのも、けっこう面倒です。排水口... -
アプリコットカーネルオイル!イボと老化肌にどない?
アプリコットカーネルオイルは、あんずの仁(種の中身)から抽出するオイルです。 私の中ではアプリコットカーネルオイル=イボ取り(;^ω^) 以前首のイボを発見して1週間くらいで取れたことがあり、良いのかな~と。アプリコットカーネルオイルのいろんなレ...