らべんだあ– Author –
20年ほど前にラヴェンダーの精油を知って以来アロマに興味を持ち、精油を実生活に取り入れている主婦です。失敗例も含め気づいたことや役に立ちそうな事など、記録も兼ねてご紹介していきたいと思っています。
-
寒くなってきたら身体も温まるアロマ足湯(フッドバス)
寒い時には足を温めると血行が良くなり体も温まります。 アロマオイル(精油)を加えてみませんか。 足が冷たくなってしまった時って暖房を入れても足は冷たいままだったりします。お風呂からあがって暫くすると足が冷えて眠れなかったりという事もあります... -
乾燥する季節のカサカサ肌➁フェイシャルスチームでしっとり
乾燥の季節、時間がある時にはゆったりとフェイシャルスチームはいかがですか。アロマオイル(精油)があれば、あとは家にある洗面器、バスタオルとお湯で準備完了です。スチーム後はお肌スッキリ、気分のリフレッシュにもなると思います♪ 【フェイシャルス... -
乾燥する季節のカサカサ肌①アロマフェイスクリームでうるおいを
寒い季節になってくると顔が乾燥して肌がつっぱたり乾燥してきます。エアコンの暖房を入れた部屋にいると特に乾燥が気になります。 乾燥が気になるこの季節、ほのかに香るアロマクリームを作ってみませんか。材料さえ揃えば作り方は簡単です。 【アロマク... -
2020年11月3日のアロマの日のイベント アロマフェア
11月3日はアロマの日ですね。今年はコロナウイルスの流行で毎年行われているアロマの日のイベントはどうなのかなと思いつつ、半ばあきらめ気味でチェックもしていなかったのですが、今見てみると規模は縮小するものの行われるようです。 以前は銀座プラン... -
映画「パリの調香師 しあわせの香りを探して」天才調香師
フランスの映画「パリの調香師 しあわせの香りを探して」が来年1月に公開になります。 アンヌは、かつてディオールの香水“ジャドール”をはじめ数々の名作を作った天才調香師。しかし4年前、仕事のプレッシャーと忙しさで、突如、嗅覚障害になり地位も名声... -
アロマオイルでシール剥がしはできる?ベタベタを綺麗にする方法
アロマオイル(精油)を使って、シール剥がしに挑戦です。やってみるとアロマオイルはシールのベタベタもキレイにしました。 引っ越しの時に洗濯機にガムテープを貼り、ついたままのところがあったので、そこで試してみました。 【】 1.まずは試しに、カビ... -
花の女王バラ②歴史とバラを愛した人達
バラの歴史はとてつもなく古く、これまでに沢山の人を虜にしてきました。バラに囲まれたいと願う人は沢山いたようです。 【】 この頃の地層からバラの化石が発見される。 【】 エジプトにある墓地のミイラから、バラの花束の遺物が発見される。 日本では仏... -
花の女王バラ①クイーンのフレディも愛したロックなバラ
花の女王と言われるバラ、いつの時代もバラは人々を魅了してきました。皆さんも薔薇と聞くと何かイメージが湧いたり、思い出したりするのではないでしょうか。 私は昔行った、クイーンのコンサートを思い出しますし、そこからロックな世界がどんどん広がっ... -
アルコールの入った物を入れるプラスチック容器の種類は?使えない容器
アルコールは掃除用などアロマクラフトの基材としてよく使用しますし、今は消毒用アルコールを使う機会も多いです。アルコールもプラスチック容器を溶かしてしまう事があります。 プラスチックにも色々な種類があり、アルコール、酸、アルカリ、油などに対... -
アロマオイルを入れる容器はガラス?プラスチック?
アロマクラフト( 精油=アロマオイルを使って作ったもの )は、何の容器に入れていますか?アロマオイルで、スプレーやクリーム、マッサージオイルなどいろんな物が作ったりしますが、容器はどんなものが適しているでしょう。 アロマオイル(精油)は、プラス...