精油– category –
-
ラベンダー精油の放射線防護効果
ラベンダーは世界中で親しまれ、香りがよくアロマオイルとしても一番使いやすい部類に入ります。 そのラベンダーに含まれる精油成分のリナロールは、強力な放射線防護効果を示すという研究結果があります。 精油成分の中で代表的な3種類のモノテルペノイド... -
長年アロマオイルを使用し、基本項目以外に気を付けるようになった事
アロマオイルを長年使用し、使い続けるうちに気を付けるようになったことがあります。 なるべく少ない容量の精油を選ぶ 小さいガラス瓶に入っている精油ですが、一回の使用量はわずか0.05mlです。少ないと思ってもかなり使えるのが現実です。使っていくう... -
アロマオイル(精油)で油性マジックは落とすことはできる?
掃除にも活躍するアロマオイルで実際に油性マジックは落とせるかやってみました。 特にアロマオイルのオレンジのリモネンという成分が、マジックの汚れを落とすと言われています。油性マジックは、布で拭くだけでは落ちません。オレンジのアロマオイルで試... -
寒くなってきたら身体も温まるアロマ足湯(フッドバス)
寒い時には足を温めると血行が良くなり体も温まります。 アロマオイル(精油)を加えてみませんか。 足が冷たくなってしまった時って暖房を入れても足は冷たいままだったりします。お風呂からあがって暫くすると足が冷えて眠れなかったりという事もあります... -
乾燥する季節のカサカサ肌①アロマフェイスクリームでうるおいを
寒い季節になってくると顔が乾燥して肌がつっぱたり乾燥してきます。エアコンの暖房を入れた部屋にいると特に乾燥が気になります。 乾燥が気になるこの季節、ほのかに香るアロマクリームを作ってみませんか。材料さえ揃えば作り方は簡単です。 【アロマク... -
アロマオイル(精油)で手作り汗拭きシートを作ろう!
猛暑で肌がベタベタの毎日です。夏はまだまだ続きますね。市販の汗拭きシートはスッキリしますが、成分を考えるとあまり多用はしたくないですね。アロマオイル(精油)を使って、汗拭きシートを作ってみませんか。混ぜるだけなので簡単に作れますし、香りも... -
ゴキブリ対策!アロマオイル(精油)でゴキブリに嫌われる家を目指す
楽しい事でキャーキャーは良いですがゴキブリを見つけてキャーキャー言うのは嫌なので、ゴキブリに嫌われる家を目指しましょう。アロマオイルにはゴキブリ死滅効果はありませんが、 寄り付かなくなるような臭い成分を含むものがあります。 【】 ・ベチパー... -
アロマオイルで手作りカーマインローション
夏の日焼け後には、カーマインローションで火照りをしずめようと購入する方も多いのではないでしょうか。夏の海で思いっきり日に当たり、帰ってからクールダウンにカーマインローションを慌てて購入したこと。。。私もあります。 何日かは使用するのですが... -
夏の朝はアロマオイルの手浴ですっきり
暑い夏の朝は、起きてもなんとなくだるかったり、寝ている間のクーラーの温度調節が難しく身体が冷えたりでなかなかスッキリとはいかないですよね。朝にお風呂やシャワーで目覚める方も多いと思いますが、時間のない朝にはお手軽にできるアロマオイル(精油... -
シダーウッド アトラスとシダーウッドヴァージニア
アロマオイル(精油)のシダーウッドには、 シダーウッド・アトラス(マツ科)とシダーウッド・ヴァージニア(ヒノキ科)があります。 シダーウッド・ヒマラヤも見かけます。 どれも防虫や殺菌作用が強力で、カビや殺菌の発生を防いだり、空気の清浄をしてくれる...