精油– category –
-
アプリコットカーネルオイル!イボと老化肌にどない?
アプリコットカーネルオイルは、あんずの仁(種の中身)から抽出するオイルです。 私の中ではアプリコットカーネルオイル=イボ取り(;^ω^) 以前首のイボを発見して1週間くらいで取れたことがあり、良いのかな~と。アプリコットカーネルオイルのいろんなレ... -
ペパーミントのアロマオイル(精油)
ミントと言えば、歯磨き粉やガムおなじみです。 香りを嗅いだだけで頭もスッキリ、鼻の通りもスッキリ良くなるような、 清涼感が印象的です。 車の運転時にも眠気覚ましにペパーミントのガムを噛みますね。 【ペパーミントについて】 ペパーミント科名 ... -
虫刺されに使えるパチュリーは引き立て役の熟成アロマオイル
精油といえば消費期限が半年から1年です。それがいるんです、おけば置くほど味の出る精油(食べられませんが) その名はパチュリー 香りはちょっと渋い、深い、土っぽい。。。音で言うなら低音でしょうか。嫌いな香りではないので、一本ゲットして眠ってい... -
常備しておくと便利なティートリー(ティーツリー)のアロマオイル
ティートリー(ティーツリー)のアロマオイル(精油)は常備しておくととっても便利です。 私がアロマの勉強を始めた頃はラベンダーとティーツリーの精油だけは原液でも使えると言われていました。今はどの精油も原液では使っていけないとなっているようで... -
柑橘系フルーツとペパーミントのアロマオイルで暑い夏はスッキリ!
柑橘系フルーツのアロマオイルは暖かくなってくると爽やかな香りに惹かれて使いたくなります。暖かくなると掃除にも気合が入りますので、掃除にも便利な柑橘系のアロマオイルは重宝します。 【スイートオレンジ/グレープフルーツ/レモン】 主だった3種類を... -
色々な顔を持つローズマリーちゃんは効能沢山なアロマオイル
名前は可愛いローズマリーちゃん、海のしずくを意味するラテン語 が 由来です。 乙女チックなお名前とは裏腹に、そばに寄ると香りはツンとして おっと~!て感じです。 そんなローズマリーちゃんは色々な顔を持っています。 一番知られているのは。。。 む... -
在宅勤務におすすめのアロマ ラベンダー
家で仕事をしていると、ず~~っとパソコンに向かってしまいませんか。1時間に1度は休憩したほうが良いと言いますが、パソコンを使用していると時間が経つのは物凄く早いです。気づくと何時間も経っていたりします。 目の疲れや肩こりも段々積み重なって... -
女性主婦目線で選ぶおすすめアロマオイルのブランド使い分け
アロマテラピーを活用していると、段々と気になってくるのがアロマオイルのブランドではないでしょうか。 表示基準適合精油認定制度というものもありますが、これは品質が良い物を表すわけではなく、 定められた精油製品情報 と注意事項が記されている精油... -
柑橘系のアロマオイル精油に多いリモネン!油汚れの掃除はおまかせ!
柑橘系のアロマオイルも掃除に使える便利な精油です。柑橘系の精油に多く含まれるリモネンという成分が 一役買います。柑橘類の皮に多く含まれています。柑橘系のアロマオイルを入れたスプレーを作って掃除をすれば、柑橘系の香りも爽やかで掃除も楽しくな... -
柑橘系のアロマオイル精油に多い光毒性!時間などの注意点!使ったら日光は後でね
アロマオイル(精油)を使用していると、光毒性という言葉がよく出てきます。 【】 ・ その成分が肌に触れて日光(特に紫外線)に当たることにより起こる皮膚トラブルのこと。 シミなどの色素沈着を起こす。 炎症などの皮膚トラブルが起こる。 ・...