精油– category –
-
虫が嫌いなシトロネラのアロマオイルはキャンプでも活躍!虫除け
キャンプをする方でしたら、一度はシトロネラの虫よけキャンドルを使用したことがあるのでは ないでしょうか。 ロウソクを灯して雰囲気は良いけど、ちょっと臭いは強烈なあれです。 市販の物に精油の成分が含まれていても、案外実際の精油の匂いと違ったり... -
魅惑のサンダルウッド(白檀)!古来から親しまれてきた神聖な香り
サンダルウッドも好きなアロマオイル(精油)のひとつです。 サンダルウッドは白檀のことで、日本人にはなじみのある香りです。 サンダルウッドは魅惑的であり、なんとなく神聖な感じがして落ち着く香りです。 【サンダルウッドの特徴】 サンダルウッド s... -
個性的な精油達③ THEごぼう!=プチグレン
一度嗅いだら忘れない、香りが個性的なアロマオイル(精油)達③はプチグレンです。 香りは。。。みかん科に騙されてはいけません。(笑) 【プチグレンは迷いもせず、THEごぼう!】 第一印象はズバリごぼう。。 いつ臭いを嗅いでもごぼう。。。 印象はTHE... -
個性的な精油達➁ THEくど甘!好き嫌いが激しいイランイランの香り
イランイランは、好みがはっきり分かれる精油で、この匂いも他にはないのですぐに分かります。 初めて匂いを嗅いだ時は、甘ったるくてダメでした。 後々まで残る香りでもあり、ちょっとしつこいんじゃない?あなた!って感じです。 それでも、その時の気分... -
個性的な精油達① THE桜餅!トンカビーンズは美味しい匂い
一度嗅いだら忘れない、香りが個性的なアロマオイル(精油)達がいます。最近は見かけるようになりましたが、トンカビーンズという精油があります。 【】 トンカビーンズはズバリ桜餅の匂いです。 桜餅は大好きなので, これは一瞬ではまりました。 (ちなみに... -
優れたアロマオイル パルマローザ
パルマローザはわりと地味な存在で、しばらく手に取ることもなかったのですがよくよく知るとなかなかの優れもので、これは掘り出し物精油ですぞ。 【パルマローザの特徴】 パルマローザ科名 イネ科抽出部位 葉抽出方法 水蒸気蒸留法 ・スキンケアの... -
アロマオイル(精油)と重曹と新聞紙で作れるのは?消臭除湿シート
押入れや下駄箱は臭い、湿気が気になります。新聞、重曹、アロマオイルで簡単に消臭と除湿を兼ねたシートが作れます。新聞は昔から生ごみを包んで捨てたり、押入れに敷いたりして使ってきました。新聞紙、重曹ともに消臭、除湿効果があります。カビ、ダニ... -
アロマオイル(精油)を最低限で揃える場合の初心者おすすめ
精油には沢山種類があって、最初に購入する時にはどれを選ぶか迷うところです。 【】 一般的に使いやすいのはラベンダーとティートリーです。このふたつはかなり万能で、これさえあれば!って感じです。我が家はこのふたつは常備してあります。 【】 柑橘... -
期限切れアロマオイルと瓶の底に残ったアロマオイルの利用
アロマにはまりだして色々な精油を買った時期がありました。好きな香りや気になる効能。。ついつい手に取ると欲しくなって。買ってはみたものの、使いきれずに残ってしまったものもあります。柑橘系も使用期限は半年ですのであっという間。お肌に使用する... -
ラベンダーのアロマオイルはおすすめ!香りに惚れ惚れ~
ラベンダー精油に出会ったのはかれこれ20年くらい前でしょうか。ラベンダーの鉢植えを頂いて、花が咲いたらとても良い香りが香ってきたのです。鼻を近づけて嗅ぐよりも、風に乗ってふわ~っと香って来た時の香りはうっとりするほどでそれだけで幸せを感...